シニア世代向け暮らしの相棒「もっとメイト」を展開するMIHARUは、mint(本社:東京都渋⾕区、代表:⽊暮圭佑)、ANRI(本社:東京都渋⾕区、代表:佐俣アンリ)、ZVenture Capital(本社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:堀 新⼀郎)、及び個⼈投資家複数名を引受先とする第三者割当増資により、数千万の資⾦調達を実施しました。
【資金調達の背景・概要】
⾼齢化に伴う要介護・要⽀援認定者増加によって、介護保険財源と介護⼈材の不⾜が危惧されています。そんな中で、健康維持や介護予防を⽬的とした保険外サービス市場が注⽬されており、2025年には12.5兆円規模の市場に拡⼤することが予想されています。先進するアメリカでは、2017年からサービスを開始した孫オンデマンドサービス「Papa(⽶国)」のユーザー数が2万5000⼈を超えるなど、保険外サービス市場も急成⻑しています。
MIHARUは、⾼齢化社会のAgeWell(より良く歳を重ねる)および、健康寿命伸⻑の実現を⽬指しています。具体的には、⽇本の保険外サービス市場において孤独の解消と⾃尊⼼の向上を⽬的に、孫世代の若いスタッフがシニアに寄り添う「相棒」として定期的にシニアの⾃宅を訪問し暮らしのサポートを⾏う「もっとメイト」を提供しております。サポート内容は、スマートフォンやパソコンなどのデジタル⽀援やお話相⼿、買い物サポートなど多岐にわたります。シニアの潜在的な希望や願望を的確に引き出し、⾃尊⼼の向上、⽣活の豊かさや質の向上を⼀緒に叶え、⻑く寄り添うサービスです。リリース以降、関東圏に住むシニアから100件以上のお問い合わせをいただくなど⼤きな反響をいただき、サービスの本格提供に向けた検証を進めております。
本調達では、「もっとメイト」の提供を通じて得られるデータやノウハウを蓄積することで、さらなるサービス品質の向上や、新たな事業開発に向けた取り組みを強化していくことを⽬的に実施いたしました。ヒューマンタッチとテックタッチの両⽴を実現すべく、シニアの笑顔を引き出すことのできるスタッフの育成及び、テクノロジーを活⽤したCRM基盤の開発を⾏う予定です。
【引受先⼀覧(五⼗⾳順)】
・ANRI(ANRI 4号投資事業有限責任組合)
・mint
・Z Venture Capital株式会社(ZVC1号投資事業組合)
・岩井琢磨⽒ 株式会社顧問時間 共同CEO代表取締役
・奥⾕孝司⽒ 株式会社顧客時間 共同CEO 取締役 / オイシックス・ラ・⼤地株式会社 専⾨役員 COCO
・笠原健治⽒ 株式会社ミクシィ 取締役ファウンダー
・栄井徹⽒ 株式会社Kaizen Platfprm CGO / 株式会社Beautydoors CEO
・⽥向勝⼤⽒ コストサイエンス株式会社 COO
・野⼝圭登⽒ 株式会社Brave group代表取締役・エンジェル投資家
【引受先からのコメント(五⼗⾳順)】
・ANRI ジェネラルパートナー 河野純⼀郎⽒
COVID-19の感染拡⼤は、多くの分断を⽣みました。世代間の分断も、その⼀つかと思います。若者が⾼齢者に学び、⾼齢者が若者に学ぶ。経験に裏付けられた知識をもって⾼齢者が若者を⽀え、新しい価値観やポジティブな活⼒をもって若者が⾼齢者を⽀える。本来あるべき⾼齢化社会の理想の姿が、MIHARUのビジョンの中にあります。シニアの⽅々が、毎⽇を重ねていくことが楽しいと思えるような⽇常を、孫世代の若者が⽀えることで提供していく。そんな素敵なサービスとその背景にある想いに共感しました。MIHARUが掲げるより良く歳を重ねる「Agewellな社会」の実現を、応援団の⼀員としてサポートしていきたいと思います。
・mint ジェネラル・パートナー ⽊暮圭佑⽒
世界有数の⾼齢化⼤国、⽇本。そんな⽇本だからこそ、世界に先⽴ち、解決策を提⽰できるのではないか。そんなことを思っていた⽮先、⾚⽊さんに出会いました。マーケットが良い/ニーズがあるという理由だけではなく、誰よりもシニアに対して誰よりも愛を持ち、彼らをより幸せにしたいという強い意思、そして、しっかりと事業を作り、突き進むことができる強さ。出会って1年、ついに出資をさせていただきました。年齢を関係なく、いつになってもわくわくしたい。MIHARUが、きっとそんな世界を実現させてくれると思っていますし、株主⼀同、⼀助になれるように頑張っていきます!
・Z Venture Capital株式会社 代表取締役 堀 新⼀郎 ⽒
Z Venture Capitalでは今後の注⼒投資領域として、AgeTech(シニア世代向けテクノロジー)を掲げています。⾚⽊さんにお会いし、シニア世代の暮らしを豊かにしたいという情熱に⼼動かされました。⾚⽊さんを始めとするMIHARUメンバーによるシニア向けサービスのUPDATE、応援しています!
・Z Venture Capital株式会社 プリンシパル 岡本 紫苑 ⽒
MIHARU社へ投資をさせていただいた理由は、市場の成⻑性に加え、「もっとメイト」が若年層xシニアのマッチングプラットフォームとして⼤きな可能性を秘めていると感じたためです。同社スタッフは⾼齢者の最も⾝近な暮らしの相棒となり、他社には把握できないニーズやデータを収集することができます。コンシェルジュサービスそのものは⼀⾒アナログですが、ヒューマンタッチなサービスを軸に、テクノロジーを活⽤した効率化や付加サービス提供による事業拡⼤が可能だと考えています。CEOの⾚⽊⽒は、ご⾃⾝の体験に基づき強い理念を持って創業された起業家です。持ち前の明るさと愛されキャラで、⽇本中のシニアにわくわくを届けてくれると思います!
・岩井琢磨⽒ 株式会社顧問時間 共同CEO代表取締役
⾼齢化社会の「問題を解決」するのではなく、感性を磨き続けワクワクする時間を創り⾼齢化社会の「意味を変⾰」する。そのようなアプローチを取るMIHARUの事業は、真のイノベーションであり、本当の意味での「⼈⽣100年時代」を到来させるのではないでしょうか。事業とは社会と⼈の間に⽣まれるものですが、⾚⽊さんは社会と⼈の変化を⾒つめる⽬を持った起業家です。これからまだ多くの変化に直⾯すると思いますが、⾚⽊さんであれば社会と⼈にとって価値ある事業を必ず創り上げてくださると信じ、その志を全⼒で応援したいと思っています。
・奥⾕孝司⽒ 株式会社顧客時間 共同CEO 取締役 / オイシックス・ラ・⼤地株式会社 専⾨役員 COCO
インターン⽣と上司として知り合って5年。当時からインターン⽣とは思えない能⼒を職場で発揮し、インターン先の経営陣からも⼀⽬置かれていました。そして、優しさのオーラと経営者の⽬を持つ⼈、それが株式会社MIHARUの創業者、⾚⽊円⾹さんです。今までの延⻑線にあるシニアマーケットには、顧客中⼼主義が⽋けています。株式会社MIHARUは、⽇本のシニアが求めているAge-wellの実現を通して⽇本経済を、そして、社会をよりよくしていく会社です。この企業のサービスは、世界⼀素敵なシニアを⽣み出していくことでしょう。私のAge-wellとともに株式会社MIHARUの発展があると信じています。そのことを楽しみに、⾚⽊さんを微⼒ながら応援、サポートしていくつもりです。
・笠原健治⽒ 株式会社ミクシィ 取締役ファウンダー
私⾃⾝、ネットサービスを運営する中、シニア層の⽅々のサービスやデジタルデバイスへの関⼼の⾼さに気づくとともに、使う上でのハードルの⾼さを⽇々感じております。サービス⾃体の改善でその使いやすさを磨き上げていきたいと考えていますが、⼀⽅で、 「もっとメイト」のような素敵な活動が、シニア層のデジタル活⽤を⽀援し、より豊かな⽣活を送るキッカケになることもとても⼤事だと思っています。デジタルデバイスの利便性が上がる中、誰もがそれらを使いたいように使いこなせる世の中が実現されていくことをとても楽しみにしております。
・栄井徹⽒ 株式会社Kaizen Platform CGO / 株式会社Beautydoors CEO
代表の⾚⽊さんとは、6年前に慶応SFCの学⽣だった頃にお会いしました。その頃より、起業するという想いは変わらず、⾃分で決めた夢や志をやり通す気概と胆⼒、実⾏⼒を持ち合わせた⽅だなと思い、⾚⽊さんが起業するタイミングでは絶対に応援しようと決めておりました。まずは、シニア先進国の⽇本でAgeWellを根付かせ、シニアが活き活きと輝く社会を創っていけると信じております。そして、アジア含めグローバルで必要とされるサービスになることは間違いないので、MIHARUが世界に⽻ばたくことも楽しみにしております。
・⽥向勝⼤⽒ コストサイエンス株式会社COO
⾚⽊さんとは彼⼥が10代の頃からのご縁ですが、当時から変わらないエネルギーとキャラクターで「AgeWell」というミッションを実現していってくれると思っています。MIHARUで働くメンバーも、とても爽やかで気配り上⼿で、おじいちゃん・おばあちゃん想いの若者ばかりです。そんな彼⼥達が⽣み出す世代間のコミュニケーションは、シニア世代だけでなく孫世代にとっても⼤きな可能性を秘めていると思っています。孫世代がシニア世代の経験や知識に触れ、新しい価値観を創造していくプラットフォームにもなってくれると期待しています。⾼齢化した⽇本社会から⽣まれるイノベーションを応援しています!
・野⼝圭登⽒ 株式会社Brave group代表取締役 / エンジェル投資家
「世界⼀の⾼齢者⼤国である⽇本のシニアが毎⽇わくわくする世の中にしたい」という⾚⽊社⻑の夢を聞いて、⼼が躍り、少しでもお役に⽴てればと思い、微⼒ながら応援させていただくこととなりました。⾃分の⼈⽣において、今は亡き祖⽗⺟に多⼤なる影響を受けたことを改めて思い出し、シニアの⽅々にとってより良い社会の実現に向けて、投資家という⽴場でMIHARU社を全⼒で応援します。
【弊社代表コメント ⾚⽊円⾹ (MIHARU 代表取締役)】
私たちのミッションは、シニアのわくわくを創造することです。そのためには、介護や看護等の⾝体的なサポートに加え、「明⽇起きるのが楽しみ!」「ついに夢が叶うんだ!」といった暮らしの彩りや⼈⽣の楽しみにフォーカスしたサポートが必要だと考えます。暮らしの相棒「もっとメイト」を約⼀年運営し、孫世代の若者がシニアの暮らしをお⼿伝いすることによるシニアのQOL向上を実感しました。MIHARUは、AgeWell(より良く歳を重ねる)の価値観を⽇本に根付かせ、世代を超えた交流を創造することで、⽣年⽉⽇にとらわれない新しい⾼齢化社会を実現します。ご期待ください。
【暮らしの相棒「もっとメイト」サービス概要】
「もっとメイト」は、シニアの孤独感解消と⾃尊⼼向上を⽬的とした、暮らしの相棒サービスです。⾃宅訪問型で個別対応によって、お⼀⼈お⼀⼈の潜在的なご要望を引き出し実現させていくサービスです。孫世代の若いスタッフが定期的にお客様のお宅を訪問し、ご要望に合わせたオリジナルプログラムを作成、暮らしがもっと豊かに楽しくなるサポートをします。サポート内容は、スマートフォンやパソコンなどのデジタル⽀援やお話相⼿など多岐にわたります。利⽤されているお客様から、「ちょっと出来のいい孫ができたみたい」「若いお友達ができた」「⽼後に光が差し込んだ!」とのお声をいただいております。
もっとメイト:https://motto-mate.com/
もっとメイトデジタル:https://motto-mate.com/digital/
0コメント